設立の趣意
名古屋を中心に中小企業家のグループが地域資源ネットワークを創り、その中で会社を設立しました。市民の皆さんと力を合わせて、この地域で「地域資源を活用した再生可能エネルギー」への挑戦をすすめます。
工事は地元業者に発注し、ファンドの利益は地元中心の市民に返すことによって、地域経済の循環に寄与するとともに、市民の節電意識を高め、原子力発電に頼らない社会をつくることにつなげるものです。
長野県の「おひさまファンド」のモデルを使い、日照量が豊富な濃尾平野、おひさまの力を生かし太陽光発電を普及します。市民の意思あるお金で(再生可能)自然エネルギーの普及促進に取り組みます。
概要
名称 | おひさま自然エネルギー株式会社 |
---|---|
設立 | 平成24年(2012年)6月6日 |
資本金 | 1000万円 |
登録番号 | 第二種金融商品取引業者 [東海財務局長(金商)第171号] |
加入協会等 | 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会に加入(二種業協第262号) |
役員 |
|
おもな事業内容 |
|
関連企業 | おひさま2013株式会社,おひさま2014株式会社、新城自然エネルギー株式会社 |
本社所在地 | 〒466-0826 愛知県名古屋市昭和区 滝川町32番地の1 Emuビル306号室 |
営業所所在地 | 新城営業所 〒441-1326 愛知県新城市字中野15番地10 新城市商工会館内 |
連絡先 | Tel / Fax : 052ー718ー4534 メール: ohisama@aichi-ohisamanet.co.jp |
各種方針
勧誘方針(クリックすると開きます)
*苦情処理マニュアルについて
苦情処理マニュアル(クリックすると開きます)
*苦情処理処置及び紛争解決処置について
苦情処理措置紛争解決措置 (クリックすると開きます)
*プライバシーポリシーについて
プライバシーポリシー(クリックすると開きます)
ご挨拶
昨年の3.11大震災、福島原発の事故を受けて、「原発に頼らない。私たちの手で自然エネルギーを」という声が広がっています。
この声に応えて、私たちは長野県飯田市での先進的な取り組みに学び、愛知・名古屋でも、このような活動をしようと、会社を設立しました。
飯田市の「おひさま進歩エネルギー(株)」の支援を受けて、市民の皆さんの力で、自然を利用したエネルギーをつくっていきたいと考えます。
(株)リバイブ代表取締役、中小企業家同友会全国協議会地球環境委員会委員長、 愛知県中小企業家同友会副会長
2011年3月11日に起きた東北大震災、そして、福島第1原発の事故は日本の社会のあり方を根源から問いかけています。地震がいつどこで起きても不思議ではないといわれる日本で、原子力発電を続けていいのか?という思いが全国に広がっています。
再生可能な自然エネルギーによる発電を広げること、その資金を市民の皆さんの出資でまかなうことで、原発に頼らない社会をつくることにつなげたいと思います。
経済活動を行うため、株式会社というスタイルをとりますが、市民運動の一つの形態だと考えます。
今後、みなさまのご協力を得て、太陽光発電という具体的な形で電気エネルギーを社会に供給し、原子力発電への依存度を下げていきたいと思います。
行政書士、元名古屋市職員、元名古屋市会議員、